床材の種類
タイルカーペット
50cmx50cmのタイル状のカーペットで取り扱いが簡単です



タイルカーペットカタログの一例
ビニル床タイル
いろいろな形やプリントができるため多彩な床にできます



ビニル床タイルカタログの一例
ロールカーペット
一枚続きのカーペットで高級感があります



ロールカーペットカタログの一例
フローリング
木材のフローリングです
木材の上に木目をプリントしてあるものもあります



フローリングカタログの一例
タイルカーペット
色
赤色系 | 青色系 | 灰色系 |
---|---|---|
オフィスのイメージカラーとなります。
汚れ等のことを考慮するとグレー系が人気です。
アクセントに明るい色をいれるとオフィスが映えます。
模様
単色 | ストライプ | タイル |
---|---|---|
起毛している絨毯は、意図せずとも縦線が入ったように見える模様があります。
用途
出入りの多いオフィス | 出入りの少ない場所 | 濡れることが多い場所 |
---|---|---|
オフィス用ならばオフィス用と、用途にあわせて制作されています。
性能
タイルカーペットに付随する性能です。
その機能がある商品とない商品がございますので、選択の際は注意してださい。
下記以外のタイルカーペットの特徴として、取り換え簡単、カットが簡単、パターンがいろいろ選べるなどがあります。
電気制御
静電気が起こりにくいタイプのカーペットです。
起毛していても、静電気がある程度に制御されます。。
防火
難燃性の素材をつかっている場合です。
火元に近い場合はほぼ必須といえる性能です。
防カビ
カビが増殖しにくい素材です。
タイルカーペットカタログの一例
ビニル床タイル
ビニル床タイルは樹脂を原料とするタイルです。
固いゴムの様な質感で加工しやすい特徴があります。
表面はプリント柄にできるために多彩な雰囲気を出すことが可能です。
石のような質感もだせれば木材のようなプリントでフローリングのようにしたりもできます。
色
単色系 | ストーン系 | 木目系 |
---|---|---|
形状
四角以外 | 木目パターン | 大きさの違い |
---|---|---|
ビニル床タイルカタログの一例
ロールカーペット
床下の電気配線等を変更しないならばロールカーペットを候補の一つに挙げてもよいかもしれません。
カーペットを踏んだ感覚がタイルカーペットとは異なります。
高級感があり非日常的な演出をするこも可能です。
色彩パターン
パターン系 | 単色系 | 模様系 |
---|---|---|
色彩系 | ブロックパターン系 | 艶やか系 |
---|---|---|
ロールカーペットカタログの一例
OAフロア
オフィスの床の材質や用途にあわせてOAフロアを選択します。
OAフロアの種類
樹脂製
素材に再生PP複合樹脂を使用しています。
高強度で軽量で建築物への負担が少ないOAフロアです。
スチールタイプ
スチールタイプは、大容量配線を収納可能です。
スチールの中に木材をいれ軽量化したタイプと、完全にスチール製のOAフロアパネルがあります。
アルミタイプ
スチールタイプと同様にアルミタイプのOAフロアパネルは、大容量配線の収納が可能です。
アルミタイプの特徴として磁場に影響されず、磁気を帯びることがありません。
OAフロアの高さ
樹脂のOAフロアの高さは50mm、75mm、100mmから選択できます。
高さが高いほど多くの配線を収納できます。
スチールタイプやアルミタイプのOAフロアは高さを調整できます。
50mm | 75mm | 100mm |
---|---|---|